2020年7月24日金曜日

Firestormヴュワーのフォルダ単位でのキャッシュクリア


以前の投稿「定期的に完全なキャッシュ削除」で書いたときと、状況が多少変わっているので追記になります。
ファイル単位での操作になりますので、あくまでもご自身の判断で行ってください。これによるトラブル等に当方は一切の責任を持ちませんので悪しからずです。


SecondLife BOM対応 Windows版として2020年5月にリリースされた Firestorm 6.3.9.58205 が対象です。

Firestormのデータは、通常であれば以下にあります。(Windows10)

C:\Users\あなたのお名前\AppData\Local\Firestorm_x64
C:\Users\あなたのお名前\AppData\Roaming\Firestorm_x64

この内、上段の ~\Local\Firestorm_x64 フォルダの中にキャッシュデータが、またその中のアカウント名フォルダにはIM等のデータが収められているので、必要なければまるっと削除してスッキリしますw


クリーンインストールの準備をする場合は、アプリケーションのアンインストール後、上記2箇所のデータフォルダを削除してください。



またデータフォルダを任意の場所に移動している場合は ~\Roaming\Firestorm_x64 のデータの一部も入っているようです。

設定ファイルなどの大事なものはオリジナルの場所に確認しましたので、移動先データフォルダをまるっと削除しても、設定そのままで問題なく起動できました。
(上の写真は私の場合の場所になります)


2020年6月23日火曜日

SecondLife 17周年イベント訪問

ふつーの記事を書くですw
放置ブログですがね、SNSに投稿するには長いので、
たまにはブログというものも活用しようか的な。


SL17Bという、SecondLife 17周年イベント訪問。
インターネット上のサービスは、10年続いたら凄いんですが、このSecondLifeというサービスは、なんと17年も続いているんです。凄過ぎですねー。

広い会場をずっとWキー押して移動するのはかったるいので、とりあえずはツアーポッドに乗って一周するのは、ここでのお約束。


公式イベントながら、日常と一緒でイベント展示自体もユーザーが作っているわけで、日頃様々なシムやサービスを運営している人たちが、ここでそれをアピールしたり、アート作品やアトラクションを展開しています。

と言うわけで、手始めはサーフィン。
服のままですが、ちょっとお試しなのでw


趣味です、こーゆーの。


と中に入ったら、まさしく我が家にもある椅子!
趣味が合いますねーw


乗り物があると、ついそこに吸い寄せられます。


SecondLifeのアトラクションで、最も合っていると思うのがこれ。
乗り物に乗って入るお化け屋敷系のやつ。


SecondLifeクオリティで、最も無理なく楽しめるものだと私は思ってます。


出口にはPRIDE旗。
なるなる、趣味が合いますねw


これっ、むっちゃ欲しい~。
トヨタとJAXAによる共同研究の有人月面車。
実際のロゴが入っているので、ここでの販売は出来ないんだろうけど、いいですねー。


ウロウロしていたら李徴さんを発見。


日本人DJさんのショーということで、多くの日本人が集まっていました。


有名人の大きなメイリンさん。


パーティーの後、再び会場散歩。
今年のギフトコーナーは見やすい作りになっていて、内容もグレードアップ。

と言うのも、今年は別会場で同時開催されているショッピングイベントが、今まさに人気のショップや新進気鋭のクリエーターの採用など、内容がとても良くなっているので、ギフトの内容も満足できそうなものが増えています。
ここに来れば、ショッピングイベントのギフトももらえるので、とても楽になりましたね。


6月と言えばPRIDE月。
ここでも虹色健在w


公式イベントでの楽しみは、こうした素敵なアート作品に出会えること。
現実だったら眺めるだけのアート作品も、ここでは中に入って遊べます。


自由に表現できる、それは仮想の楽しみです。


気に入ったものを見つけると、セルフィー撮ってしまいますw


そして、意味は無くても、とりあえず動くものには乗ってみるw


動かなくても乗り物には吸い寄せられる。


ホログラム鯉。
これ欲しいんだけどー。


レンタサイクルならぬ、レンタ馬発見。
勝手に歩いてくれるのは楽。
…ちなみにここの馬ならぬペガサスを去年のイベントで購入したのだけど、歩き出したら歩きっぱなしでキーで止まれないので、ほぼ使ってなかったんだけど、今のは止まるようになっていました。
コピー不可のを所有しているのでアップデートも無いみたいだ。残念。


恐竜展示をどんどん登っていったら、中で骨がうごめいている寒天があった。
これ欲しい。。。

意味の無い物欲を抱きながら、とりあえず見て回れました。
…疲れたw



2019年1月7日月曜日

【番外】Flickr写真の一括処理


Flickrに登録した写真の一括処理が、Organizeと言うFlickr内のページで出来ます。
上のメニューから [You] → [Organize] で移動します。



Organizeページでは、下のサムネイルが並ぶバーから処理をしたい写真を選び、上の大きな窓にそれらをドラッグ&ドロップします。

バーに並ぶサムネイルは左右の三角で移動し、右方向が古いものになります。
表示されているサムネイルは、Shift及びCtrlキーで一括選択も可能です。



ドロップされた写真は、このように大窓に並びます。
処理対象から外したい場合は、下のバーにドラッグ&ドロップで戻します。



大窓に入った写真に対して、様々な命令を一括で行うことが出来ます。
例えば一括で削除したい場合は、上のメニューバーから [Edit photos] → [Delete] とすれば、一気に削除することが出来ます。 

Flickrではアルバムを削除しても、アルバムという枠が無くなるだけで、中身の写真は削除されません。まとめて削除したい場合は、このようにOrganizeで一括処理します。



確認ダイアログを何度かクリックすれば、まとめてポイできます。

Organizeでは、アルバムを作ってまとめて入れる、まとめてグループ登録する、タグ付けをするなど、複数写真に対して様々な処理を行うことが出来ます。


2018年4月20日金曜日

Water Horse "Bento" Riding Horse


私がはじめてベントー馬を見たのは、一年前の Fantasy Fair 会場でのことでした。
それまでのスクリプトで動く馬とは異なり、アバターのような自然な動きでありながら、アバターではないそれに驚き、調べて購入に至ったのが、ベントー技術を使った新しい乗馬用の馬でした。

今年の Fantasy Fair では、多くの人がこのベントー乗用動物を目にすることと思います。

しかし実は購入するに当たり、なかなか表示が理解しにくいので、簡単な説明をします。


まずここに紹介するのは、"Water Horse" Riding Horse と言います。

元になるベントーメッシュ馬があって、それに別売りのMODを組み込むと、様々な色形、他の動物にしたりすることもできるようになっています。
アニメアバターのような感じで、はじめて見るとわけわかりませんw

つまり、元の馬を買わないと始まらないので、ここが重要です!
ベンダーを見ても、この部分が分かり難いので。


現在、2018年 Fantasy Fair 開催時ですが、元の馬は2系統4種類出ています。

2系統と言うのは、馬の大きさの違いです。
その中で、ヨーロッパ式の馬とアメリカ式の馬が、それぞれあります。

大きさの違う馬のモジュールは使えないので、MODを買うときには、どっちに対応しているのかが要注意事項です。



こちらが、乗馬や競馬でよく見る、通常サイズの馬です。

English Warmbloodと、Western Quarter Horseの、二種類が出ています。


English Warmbloodはブリティッシュ乗馬、Western Quarter Horseはウエスタン乗馬のスタイルで、付いている鞍も違います。




こちらは後から発売された、総称が Draft Horse と書かれている、大型馬です。
農耕や馬車引き等に使われる力持ち馬で、日本では北海道のばんえい競馬で見られるやつです。

こちらもブリティッシュ式の English Clyde と、ウエスタン式の Western Belgian があります。




これらの馬が元になり、たてがみや装備品やテクスチャHUDなどをセットした、テーマMODが販売されています。

元々の馬にも、色変えHUDと、たてがみも何種類か入っているので、いろいろ付け替えて確認してみましょう。


また馬本体を消して、別の動物を重ねて使う、別動物MODもあります。


このトラは、元の馬の体と、MODのトラの体を二重に装着して、馬の方を消して使いますw


馬であっても、他の動物であっても、AOによって正しく装備されます。
元の馬は手綱にAOが組み込まれているので、MODを使う場合に純正の手綱を外したら、外部用のAO(~Horse AO for Custom Tack)がオプションフォルダの中にあるので、そちらを装着します。

また他動物の場合は音声ファイルが添付されているので、そのAOを編集して、同じ名前の音声ファイルを入れ替えます。


以上簡単ですが、買い物の段階で思い違いをするといけないので、ご紹介までw


2018年3月31日土曜日

【Tips】プロフィール欄のURLリンク

ガイジンさんのプロフィールでよく見かけるURLリンク。





インワールドのプロフィール窓で使えるタグがあります。
これをウェブ版で見てみると、以下のようになりますw





[http://yourURL Sitename]

括弧[]の中にURL+半角スペース+サイト名でOKです。



2017年10月3日火曜日

Particle Studio HD - パーティクル作成ツール


[ Particle Studio HD ] Particle Generator Hud (SecondLife marketplace)



スクリプト単位で数値調節してパーティクルを作るのは気の遠くなる作業で、期待したものにはなかなか至りません。
そこでこの作成ツールが、大変に便利です。
以前日本語で詳しく解説したサイトがあったのですがリンク切れになっていたので、覚え書きのために簡単に書いておきます。




まずパーティクルを作る前に、ビュワーの環境設定を見てみます。

グラフィックの「最大パーティクル数」のスライダーを高く調整します。
この数値が低いと、パーティクルの見え方が乏しくなります。
設定が低いまま作ると、高い設定の人が見たときに、ひどくうるさいパーティクルになってしまうので注意が必要です。




パッケージを開いたら、新しいプリムをREZして、「[ Particle Studio HD ] Emitter v2.x」というスクリプトを入れます。

スクリプトを入れたプリムは設定のデモになり、HUDで数値を変えるとその場で出来上がりを確認できます。



「[ Particle Studio HD ] Hud v2.x」と言うHUDを装着します。



右端の縦帯にPRESETSと書かれてるので、ここをクリックすると、予め設定された様々なパーティクルが選択できる窓が右側に出てきます。

ここで色んなパターンを見てみて、気に入ったものがあったら、メイン画面の数値をいじって、変化を見てみます。

これぞと思う設定ができたら、左端のボタンで設定の保存ができます。



テクスチャを変えるには、画像プレビュー画面下の<>で内蔵されたものから選べます。
独自のテクスチャは、<>横のADDにインベントリーからCtrlキーを押しながら画像ファイルをドロップすることで、追加することが出来ます。





設定ができたら、HUD下部真ん中の「EXPORT」ボタンを押します。

スクリプトは、パーティクルが出たままのものと、On/Offスイッチ付きのものが選択できます。


スイッチ付きのものを作る場合は、EXPORTボタンを押した直後に出てくる窓で「Yes」を押し、次にスイッチのタイプを選びます。



ショーなどでチャットコマンドを使って発動させる場合は、真ん中の「Listen」を選びます。




スクリプトは「周辺チャット欄」に排出されるので、それをコピーします。

新しいプリムをREZして、「新しいスクリプト」ボタンを押してスクリプトの元を作成します。
出来た「新規スクリプト」をクリックして開いたら、内容を全部消して、先程コピーしたスクリプトを貼り付けて保存します。




*チャットコマンドでパーティクルを発動する場合の設定
{
llListen(10,"","","");  ----- チャットコマンドのチャンネル
}
listen(integer chan, string name, key id, string msg)
{
if(msg=="stop")  ----- 止める命令の言葉
{
llParticleSystem([]);
}   
else if(msg=="start")  ----- 再生の命令の言葉
{

スクリプトの上部、この部分はスイッチに関する設定です。
チャットコマンドで使うチャンネルは、デフォルトで「10」が入っていますが、ここは独自の数字に変えます。
命令の言葉はこのままでも良いです。

設定を保存したら、周辺チャットにコマンド発言して実行します。

上記の場合「/10 start」と発言すると、パーティクルが発生します。


2017年6月25日日曜日

スクリーンキャプチャ

ゲーム画面を保存する方法


●静止画

古いソフトですが、とにかく簡単便利なんですw

PettyCamera

「B.専用のツールを使う方法」というところにあるソフトウェアーです。


●動画

定番ソフトのBandicam

無料で使えますが、無料版は画面上部にBandicamのロゴが入ります。


ところで…

Adobe Premiere で、キャプチャ動画を編集しようとしたら、音声がおかしい。

他の再生ソフトでも編集ソフトでも全く問題無いキャプチャ動画ファイルが、Premiereだけでおかしいんですね。

聞こえないのではなく、異音であったり、別の音だったり?

同じお悩みの人は多そうでしたが、解決策がなかなか出てこなくて困りました。
で、ようやく見つけたのがこれでした。


さて、2017年の今、Quick Time 終わってます。
簡単高速便利な Windows ムービーメーカーも公式配布終わってます。
しかしそこはググって、自己責任でインスコしますw



ムービーメーカーに読み込み、「このプロジェクトの推奨設定」で、名前をつけて保存するだけでPremiere対応しましたw


Premiereで編集する場合は、Bandicamの設定をPremiere用にしましょうw